行動力を高めるには?自分ひとりでは限界があることを知ろう

今の混沌とした時代を生き抜くには、行動力が非常に重要になります。
デキるビジネスパーソンは、どんどん手を上げて、ガンガン進めていきます。

その一方で、日々の業務に巻き込まれ、大した進展なく
自分の行動力のなさに悩むビジネスパーソンは少なくないと思います。

今回は行動力を高めるための2つのポイントをまとめますのでぜひ参考にしてください。



行動力の差が生まれる理由

行動力を高めるポイント1:外圧の力を使う

行動力を高めるポイント2:完璧主義を捨てる

行動力の差が生まれる理由

チャンスが平等に与えられているのに、行動力に差が出てしまうのはなぜなのでしょう?

それは能力の違いでも、スキルの違いでも、知識経験の違いでもありません。
多少はあるかもしれませんが、その差はごくわずかです。


この差は、自分ひとりの力では限界があることを知っているか否かにあります。
行動力がある人は、ひとりで頑張ることはしません。

自分がより高いパフォーマンスを発揮するために、周囲の人の協力を得たり、
環境を整えることにより、「サボったり」「諦めたり」しないように、
自分自身に適度のプレッシャーを与えるように仕組みづくりしているのです。

行動力を高めるポイント1:外圧の力を使う

行動力を高めるための環境づくりとして、「外圧の力」を使ってみてください。
ものすごく効果があります。


やり方は簡単です。

何か依頼されたとき、検討そこそこで、「○○までにやります!」と宣言するのです。
もしかしたらやれないかもしれません。そうなったときに考えればいいのです。

まずは、自分に言い訳できないように、逃げ場をなくしてしまうのです。
(これを覚悟というかもしれません)


やると宣言してしまうと、自分ひとりでやめることができなくなるので、
間に合わせないといけないという気持ちが出てきます。
その力を使って、自分をドライブすることで、自然と行動力が高まります。

これを「外圧の力」と呼んでいます。

行動力を高めるポイント2:完璧主義を捨て、60点主義で進める

ポイントの2つ目は、完璧主義を捨てることです。
これだけ世の中の変化スピードが速いと完璧に仕上げている間に、旬が過ぎてしまいます。


必要な時に物がなければ、何もできませんし、
後で、どれだけ完成度が高いものが出てきても、使うタイミングは過ぎ去っているのです。
本人には納得感が残るかもしれませんが、出来上がった完成度の高い作品はどこにも出ていくことはありません。


そうなるぐらいなら、タイミング優先で完成度60点ぐらいのものをまず共有しちゃう。
必要な時に現物があるので、現物を見て会話ができる。
コメントが出たり、指摘が出たり、修正要望が出たりして、さらに改善するチャンスが出てくるのです。


身近にいるデキるビジネスパーソンを良く良く観察してみてください。
そうやっているはずです。


皆さんも行動力を高めて、ハイパフォーマーになって頂きたいと思います。
参考になれば幸いです。

終わりを思い描くことから始める

第二の習慣:終わりを思い描くことから始める(目的を持って始める)

私の大好きな7つの習慣にある言葉です。
まさに、その通りだと思います。

私は、2017~2020年は、空白の3年間と位置付けています。
そして、2021年は改革の年です。

コロナウィルスをきっかけに、働き方が変わりました。
当たり前のように9時ごろ出社し、22時頃帰宅するという行動をしていましたが
緊急事態宣言が出され、出社制限が掛かり、在宅勤務となりました。

通勤がなくなり、打ち合わせもオンライン、チャットでのコミュニケーションと
働き方が変わりました。

そんな中で私は、心の変化、考え方の変化があり、これまでの生き方(時間の使い方)に
違和感を感じるようになってきました。

このままでいいのだろうか?
このペースで定年まで働き続けるのだろうか?
60歳になったら、定年するのだろうか?
55歳で役職定年となるが、そこからの会社人生は楽しいのだろうか?

将来について、いろいろと考えるようになりました。
はじめは漠然としていましたが、だんだんと考えがはっきりしてきて

・このままは嫌だ
・今、何のためにこんなに会社に自分の時間を捧げているんだっけ?
・そもそも何のために働いているんだ?
・自分の人生なのに、誰かのために働いていないか?
・何でこんなに自分の時間がないんだ?

こんな問いがたくさん出てきました。

「はしごをかけ違えていれば、一段ずつ登るごとに、間違った場所に早く辿り着くだけである。」

7つの習慣に出てくる一文ですが、まさにこの状態に陥っていました。
すごくショックでした。
好きで7つの習慣を読んでいたのに・・・
ちゃんと理解していたはずなのに・・・
これ、自分じゃん・・・

私は知らない間に、人生という長い旅の途中で迷子になっていました。
結構先に進んじゃっていますけど・・・

どこではしごをかけ違えちゃったのだろうか・・・
いろいろ考えました。
過去の手帳や仕事メールのやり取りを振り返ったりして、記憶をたどりました。
すると、なんとなく答えが見えてきました。

ちょうど3年前、新しい仕事でプロジェクトリーダーに任命されたとき、
このタイミングで明らかに、違う場所にはしごを掛け変えていたのです。

目からウロコでした。
これまで言語化できなかった心の中でモヤモヤしていた気持ちの原因が明確になり、
スッキリした気持ちと同時に、
「あー、こうなっちゃうのかー。」という後悔の気持ち。
「ちゃんとしたところに、はしごを掛けないと全然ちがうところに行ってしまう。」という焦りの気持ちが
出てきました。

ここから、私の自己分析が始まりました。

私はどこに向かいたいのだろうか?
私は人生を全うし、最後に振り返ったときに、どう思いたいのだろうか?

ここがはっきりしない状態で、人生を走り続けるのは大変なことです。
ゴールの方角も、ゴールまでの距離もわからないまま、目の前の障害物を避けながら
漠然とした残り時間だけを頼りに、全力で走り続けているのですから。

私はこのタイミングで気づくことができたので、非常にラッキーだと思っています。
きっと、今も気づかずに走り続けている人がたくさんいるのではないかと思います。

そんな人たちを手助けしてあげたいと思っています。
私自身、まだ途中ですが、少しだけ先を歩いている人間として、アドバイスできるのではないかと思っています。

続きは、また明日。

英単語帳迷子が最終的にたどり着いた英単語暗記法

今年の目標に、英語力の向上を掲げてます。
具体的には、TOEICで800点を取りたいと思っています。

現在のベストスコアは595点
ギリギリ600点に及ばず、会社の昇格条件を満たすことができず
二の足を踏んでいます。。

READINGが課題であると捉えており、語彙力のUPが最優先課題です。

単語を暗記って、ホント地道で続けるのが大変です。
これまでに何度も挫折してきました。

Duo、出る単、キクタン・・・。
少なくとも、3つは持っています。

いろいろな方のご意見を参考にして、いろいろと試してきましたが
全く習慣化することはなく、全く身に付きませんでした。
結構な時間を投入したのですが、全然ダメでしたね。

去年の3月ぐらいから、コロナの影響でTOEIC試験が度々中止になり、
英語の習得は、完全に諦めました。
全く勉強もしませんでした。

おかげで、先日のTOEIC試験では、495点。
半年で100点も下がりました。勉強していないのだから当然です。

でも、今年の私は本気です!
完全に、心を入れ替えました。

人生を楽しむには、やっぱり英語は不可欠です。
日本語だけでは、本当に限られた世界でしか生きていません。
この世に生まれてきたチャンスを活かしきれていないと思うんです!

世界中の多くの人々とコミュニケーションを取ることで、
閉じた世界でしか考えられない価値観を変えていきたいんだ!

そう思っています。

今年の目標
・3月:600点
・6月:700点
・9月:800点

本気で取り組んでいます。

取り組み
・単語帳ではなく、単語カードを作成
・1日10語を覚える
・必ず前の日の復習もする

この計画だとどんどん膨れ上がっていくので、
1か月後には300語、2か月後には600語覚えることができます。

今のところ、2週間目を実行中ですが、継続できていますし、
覚えることができています。

今のところの感触では、うまくいくのではないかとワクワクしています。
また、どこかで状況報告しますね。

では、また明日。

ダイエットなら ランニングよりも筋トレをお薦めする理由

体重管理・体型維持のために、運動するのであれば、筋トレをお薦めします。

自重ではなく、ジムでのウェイトトレーニングがベストです。

 

理由は1つ。
 圧倒的に時間効率が良いから!

 

食事制限なしでダイエットする場合、真っ先に思いつくのがランニングだと思います。

もちろん私も同じように考え、コツコツと走ってきました。

 

ほぼ毎日仕事終わりに、一時間のランニングをしていました。

でも、体重は下がりませんでした。

 

結局、炭水化物を抜き、3キロぐらい落とすことができました。

しかし、達成した次の日から、炭水化物を解禁したら、あっという間に元に戻ったんです。。。

 

ダイエット期間中は、我慢が多く辛かったので、非常にショックでした。

それからしばらくは、何もしない期間が続きました。

実質、ダイエットは諦めていた形になります。

 

ある日飲み会の場で、会社の同僚から、テストステロンさんの話を聞きました。

非常に論理的で、腑に落ちました。

その場でポチリ。

 

これが、その時に紹介してもらった本です。

www.amazon.co.jp

 

読みやすい本だったので、一気に読んだことを覚えています。

 

ポイント! ①ランニング
運動時のみカロリー消費で30分走ってオニギリ1.5個分の消費

②筋トレ
運動時以外24時間体制で代謝UP、ストレス解消やカッコイイ/美しい身体作りに最適

 

ジムに通い始めて、はや2年。

継続的に筋トレを続けています。3日筋トレができない日が続くと、禁断症状が出てくるぐらいです。

食事は好きなものを食べますし、筋トレでテストステロンが出るので精神的にも落ち着いています。

体型も少しだけ逆三角になってきました。

自分の中から自信が湧いてきます。

 

 

・ランニングしているけど、なかなか痩せない

・仕事が大変で帰ってから、ランニングに1時間以上割けない

こんな方は、ジムに入会するのをお薦めします。

 

今日はこの辺で。

 

1日の振り返りを寝る前にやることを習慣化することで、さらに成長が加速します

以前、このブログで紹介させて頂きましたが、私は自作のデイリーリフィルを使って、日々の行動を管理しています。

デイリーとして管理したいのは2点。

予定と実績です。

 

予定は、その日の朝までに立てるようにします。

これは皆さんやられているので、特に説明は不要かと思います。

 

今日、私がお伝えしたいのでは、実績を残して振り返りをすることです。

そのときのポイントは、その日のうちに振り返りをすること!

寝る前にやっておくことで、次の日は朝から改善点を踏まえた行動ができるようになる。

 

【やり方を簡単に解説】

・デイリーの予定欄を半分に分割し、予定と実績が記載できるようにする

・予定はこれまで通り記入する

・実績はその日の行動を記録として残すため、随時記入する

・寝る前に1日を振り返る時間を30分ぐらい確保する

 -予定に対する実績の乖離はどうか?

 -今日の良かったことや気づき

 -今日をもう一度やり直せるなら

 -目的・目標達成に向けてヒントとなった言葉や出来事・成長の記録

 ⇒これらを手帳にまとめ、明日どうするかをぼんやりと考え、静かに寝る

 

これからやることで、成長速度が明らかに変わります。

成長を時間する速度というのが、正しいかもしれません。

何となくですが、体感するものがあるんです。

私は、この活動をしている期間が短いので、周りからの評価や結果が変わるぐらいの大きな変化を出すことができていませんが、時間の問題だと思います。

 

あと、実績を記録するようになってとても良かったのは、計画に少しの余裕を持たせるようになったことです。

予定は、だいたいがうまくいきません。

 

1時間で終わると思ったタスクは、1時間半以上掛かりますし、

その日に片付けたかったタスクは、半分しか終えることができません。

だいたい、そんなもんです。

人間は基本的に読みが甘い生き物なんです。

(心配性の方はこの限りではないかもしれませんが、多くの方がアマ読みではないでしょうか)

 

予定と実績の乖離を毎日確認し、改善していくことで、予定が実績に近づいてくる。

そうなると日々の行動を予定通り(自分のイメージ通り)にコントロールできるようになってきます。

この感覚が充実感につながり、成長速度が高まったと感じるのではないかと考えています。

 

 

とても良い習慣なので、日々改善しながら、続けていきたいと思います。

皆さんも是非やってみてください。

 

早起きすることで一日が充実します

私は、毎朝4時に起きています。

周囲の方から変人扱いされますが、もう習慣化しているので、元には戻れません。

 

早起きは、「習慣化するまで」がとても大変です。

ですが、習慣化するためのコツがいくつかあり、それを実践することで大きなストレスなく移行することができます。

 

今日は、早起きを習慣化するコツと早起きのモチベーションにつながるメリットをお伝えした思います。

とっても良い習慣なので、皆さんもマネして頂けたらと思います。

 

ちなみに、現在の生活になる前の私のライフスタイル

(典型的なサラリーマンという感じです。。)

 6時起床

 9時出社

 22時退社

 0時就寝

 

会社中心の生活で、自分のために使える時間は、退社から就寝までの2時間ぐらい。

動画を見たり、お酒を飲んだり、筋トレしたり・・・。

デイタイムは、完全に仕事に振り回されているので、まったく息付く暇がなく、ストレスに耐える日々でした。

 

そんな私が、早起きにシフトしたきっかけは、手帳ライフコーチの高田さんの影響です。

前述した手帳もそうですが、高田さんがやっている良習慣をTTP(徹底的にパクる)すると決めて、行動してきただけです。

憧れの人がやっている行動をそのまんまパクることができたら、自分も同じステージに行ける!そんなことをどこかで聞き、信じてやってみた感じです。

 

 

早起きのコツ

・前日に早く寝る

これは大前提。

でもこれがとっても大事です。

眠い状態だとパフォーマンスが下がります。

少なくとも6時間ぐらいは睡眠時間を取るように逆算して、就寝時間を決めます。

(ここは個人差があるので、最も体調が良い睡眠時間を知ることも大切)

・目覚ましの設定と置き場所

 スマホのアラームを使っている方が多いと思います。

その際の注意点は、「スヌーズ設定はOFFすること」です。

スヌーズは、心に甘えの隙間を与えてしまいます。

あと5分・・5分寝たところで、スッキリすることはありません。

腹を括って、一気に起き上がることが大切です。

 

その時に重要となる目覚ましの置き場所は、布団の足元。

絶対に起き上がらないと止められないような場所に置くのがベストです。

起き上がる⇒目覚ましを止める⇒その流れで行動してしまう。

 

・早起きしたら、迷わず行動するルーティンを決める

最後は仕組みづくりです。

せっかく、気合と根性で起きることができても、眠いのは変わりません。

そこで必要となるのが、起きて何をするのかというルーティンです。

起きてから、「さーて、何しようか?」と考えようとすると、まったく考えられません。

みんなそうです。人間はそういう生き物なんです。

体重を測定したり、歯を磨いたり、顔を洗ったりと決まった行動をしているうちに、目が覚めてきます。

そしたら、自分のために時間を使ってみてください。

驚くほど、集中できます。

 

早起きのメリット

・作業効率が良い

多くの人が活動していない時間に作業するので、割り込みが発生しない。

これは本当に集中できます。

割り込みにより、いかに効率が下がっているのかが実感できます。

・主体的な一日を送ることができる

周囲よりも先手を打つことができるので、準備に時間をかけることができる。

私の場合、チャットやメールの回答を朝のうちに片づけておくことで、午前中のパフォーマンスが劇的に上がりました。

・メンタルが安定する

時間の主導権を握ることができている実感が生まれ、自信が湧いてきます。

落ち着いて物事を進めることができるので、プレッシャーも少ない。 

 

これらは、一例だと思います。

半年ぐらい継続でこれだけのメリット感じているので、早起きの効果は偉大だと思っています。

世の中の成功者の方々が早起きだったということも考慮すると、この習慣は間違っていないなと思います。

 

皆さんもお試しください。

 

<参考ブログ>

朝4時起きの私が選ぶ、早起きを習慣化したい人に「お勧めの書籍」3選 | 手帳ライフコーチ高田晃 公式ブログ

 

手帳の使い方を変えることで一日が充実します

もう手帳を使って、10年ほどになりますが、予定管理とタスク管理がメインでした。

仕事とプライベートの予定をまとめて管理することで、突発の追加要望に柔軟に対応できるので、十分なツールでした。

 

いわゆる閉じ手帳を使っていて、マンスリーとウイークリーがあれば十分でした。

いっとき、デイリー(1日1ページ)の「ほぼ日手帳」や「EDiT手帳」を使ったときもありましたが、中身はスカスカで完全に使いこなせていませんでした。

 

今思えば、そりゃそうだよなーって思います。

一週間単位、月や年単位であれば、最低限のやらなきゃいけないことは限られています。

どうしても動かせない予定は押さえておけばいいし、追加の予定があった場合、空きがあればそこに当てはめるし、重なれば調整すればいい。

イムリーに調整ができれば、そんなに困ることはありませんでした。

 

でも、月~金までの生活は完全に振り回されていて、主体的な日々を送れていませんでした。

 

そのことに気づかせてくれたのは、高田先生のYouTubeでした。

仕事もプライベートもバリバリで、ものすごくキラキラしていました。

その動画の中で、「デイリーリフィルで1日を充実させる!」のようなことをおっしゃっていました。

 

その言葉が、そのときの私にはすごく刺さりました。

「これだっ!」と。

www.youtube.com

 

 

 

 

すぐに、フリーで提供してるリフィルをダウンロード。

印刷して使い始めました。

 

いちいち書くのは面倒ですが、慣れれば全然苦じゃない。

むしろ、自分の時間の使い方が見えるようになるから、改善しようとする。

ちょっとした変化ですが、これが充実感につながる。

 

1日終わったとき、手帳を見返すと

「意外と何にもできないもんだな。」

「この空白の時間、何やってたんだっけ?」

反省と次の日の目標が見えてくる。

 

これが充実感の原因だと思う。

デイリーリフィルを使い始めて、もう半年経ちますが、改善を繰り返し、現在はVer.10になりました。

時間の使い方も多少うまくなっていると思います。

 

システム手帳を使えば、自分の好きなようにカスタマイズできるので、無駄や物足りなさを感じることが無くなります。

 

デイリーリフィル、おすすめです。